お問い合わせはメールにてお願いいたします
10:00~23:30 ※最終受付23:00
[定休日]水曜日
お問い合わせはメールにてお願いいたします
10:00~23:30 ※最終受付23:00
[定休日]水曜日
お知らせ
2018.08.31
膝は動かさないと、硬くなります。
そのため、年齢を重ね、運動量が減少すると、
より硬くなってしまいます。
しかし、年をとっていても、膝を動かすことによって、
膝の柔軟性を取り戻すことは可能です。
ですから、あきらめないで、
膝を積極的に動かすようにしましょう。
膝の調子が悪いと、歩くと痛い、階段の上り下りが辛い、
膝がぐらつく、膝が伸びないなどの症状があらわれます。
そうすると、膝をかばうため、ますます動かさなくなり、
動かさないと膝が曲げられなくなったり、
伸ばせなくなったりと、悪循環に陥ります。
それを防ぐためには、ストレッチを行うことをお勧めします。
ストレッチを継続すると、膝の可動域が広がります。
その時、急に伸ばしてしまうと、切れてしまう恐れがあるので、
ゆっくりのばすことを心がけましょう。
そして、膝の調子を良くするためには、
膝と関連のある太ももの筋力アップをすることも必要です。
➀壁に手をついて、体を支えながら片足で立ちます。
②床についていないほうの足を手で引っ張りながら後ろに曲げます。
③そのまま、大腿四頭筋を伸ばします。
➀立った姿勢から、軽く膝を曲げます。
②その状態で、上体を前に倒していきます。
そうすると、大腿部の裏側を伸ばすことができます。
そして、歩行習慣をつけ、筋力をつけましょう。
このようなことに気を配ると、膝の運動ができ、
健康を維持することが可能です。
また運動した後はしっかり疲れを取ることも大事です。
匠では運動やお仕事での疲れを和らげるためにしっかりマッサージを行い、
皆さまの健康やリラクゼーションのサポートができるように一生懸命営業しております。
お問い合わせはメールにてお願いいたします
お問い合わせはメールにて
お願いいたします
営業時間|10:00~23:30※最終受付23:00
定休日|水曜日